あゆみ

2019年の設立以来、さまざまな企画・展示に挑戦してきました。そんなわれわれのあゆみを紹介します。

2019年

5月 第92回五月祭

プラレーラーズはじめての展示となった五月祭。マイコン制御のポイントとストップレールにより、車両の停車と待避を実現しました。

11月 第70回駒場祭

車両側の改造に取り組み、赤外線通信による発車と停車を実現。リモコンで車両を操作できる体験コーナーはものすごい人気でした。

2020年

9月 第93回五月祭

コロナ禍で延期され、オンライン開催となった五月祭。自宅のスマホやPCから、会場にあるプラレールを操作する画期的な取り組みでした。

11月 第71回駒場祭

五月祭のオンライン運転体験をパワーアップ。

2021年

5月 第5回定期展示「画像認識プラレール」

昨年に引き続き延期となった五月祭の代わりに挑戦したオンライン企画。車載カメラの映像と画像認識の技術を使って、信号を停止目標を認識するプラレールを実現しました。

2022年

5月 第95回五月祭

久しぶりの対面展示となった五月祭。列車運行システムと自動制御プラレールを組み合わせた本格的な自動運転システムの嚆矢となりました。

9月 Maker Faire Tokyo 2022

プラレーラーズ初となる外部展示。

11月 調布祭

電気通信大学工学研究部・鉄道研究会とのコラボ。

2023年

5月 第96回五月祭

9月 Maker Faire Tokyo 2023

11月 第74回駒場祭

2024年

5月 第97回五月祭

11月 第75回駒場祭

2025年

5月 第96回五月祭

スカイアクセス線のレイアウトを実装。列車の衝突を防ぐ自動運行システムを展示しました。

10月 Maker Faire Tokyo 2025

信号現示システムを初導入。今まで行っていた速度制御の視認性を向上させ、実際の鉄道のような展示を実現しました。

11月 第76回駒場祭(予定)

五月祭のレイアウトを基本としつつ、分岐器や信号機を導入した展示を実施予定。

(最終更新:2025年11月上旬)